特定領域「情報福祉の基礎」第一回成果報告会プログラム

会場: 工学院大学新宿校舎A-0312教室

3月7日(月) 10時 受付開始
10時30分 開会挨拶,総括報告  市川熹(領域代表)
10時40分 視覚障害者支援班 成果報告
「視覚障害者の視覚・聴覚・触覚認知における共通課題」
渡辺哲也(国立特殊教育総合研究所),宮川道夫(新潟大学),中村広幸(関西学院大学),渡辺隆行(東京女子大学),堀内靖雄(千葉大学)
「注視能力フィードバックによる弱視者への画像情報伝達手法の研究」
宮川道夫,前田義信,堀潤一(新潟大学)
「3D色覚シミュレータの基礎技術」
中村広幸(関西学院大学),山田肇(東洋大学)
「視覚障害者の聴覚認知の解明と音声対話への利用に向けて」
渡辺隆行(東京女子大学),安村通晃(慶應義塾大学),小田浩一(東京女子大学),西本卓也(東京大学)
「点字の触読に関する文献研究と新しい触圧測定装置の導入」
渡辺哲也,大内進(国立特殊教育総合研究所)
「盲ろう者のニーズ調査とオフライン指点字情報通信機器の開発」
堀内靖雄(千葉大学),市川熹(千葉大学),岡本明(筑波技術短期大学),西田昌史(千葉大学)
12時55分 昼食
14時30分 特別講演「コミュニケーション支援技術への期待」  福島智(東京大学)
15時30分 休憩
16時 肢体不自由者支援班 成果報告
「肢体不自由者のコミュニケーション支援」
樋口宜男(立命館大学),野城真理(北里大学)
「コミュニケーション支援のための肢体不自由者の身体特性に 関する研究」
樋口宜男(立命館大学),伊藤英一(長野大学),伊藤和幸(国立身体障害者リハビリテーションセンター),奥英久(岡山理科大学),河合俊宏(埼玉県総合リハビリテーションセンター),田中芳則(広島大学),寺師良輝(総合せき損センター),中山剛(国立身体障害者リハビリテーションセンター),畠中規(横浜市総合リハビリテーションセンター),森大毅(宇都宮大学)
「小型無線能動電極による無拘束生体信号利用インタフェースの開発」
野城真理(北里大学),植野彰規(東京電機大学)
17時 休憩
17時10分 特別講演「Webのアクセシビリティ問題と日本とW3Cのガイドライン」  渡辺隆行(東京女子大学)
18時 閉会
3月8日(火) 10時 高齢者支援班 成果報告
「高齢者の情報通信機器操作等に関する心身の機能」
三浦利章(大阪大学),飯田健夫(立命館大学),権藤恭之(東京都老人総合研究所),原田悦子(法政大学),村田厚生(広島市立大学),山岡俊樹(和歌山大学)
「高齢者のIT利用特性に関するデータベースの構築を目指して」
飯田健夫(立命館大学),石本明生(社団法人人間生活工学研究センター)
「視覚的注意・認知特性の加齢変化1: 空間特性」
三浦利章,篠原一光,木村貴彦(大阪大学)
「高齢者のIT機器に対するメンタルモデルに関する検討」
山岡俊樹(和歌山大学)
「エラー反復のメカニズムと注意機能」
原田悦子(法政大学),須藤智(中央大学),熊田孝恒(産業技術総合研究所),南部美砂子(東京大学),森健治(法政大学)
「高齢者の知覚・認知・運動特性を考慮した表示,入力,操作 システムの開発」
村田厚生,森若誠(広島市立大学)
「超高齢者におけるIT機器・電気機器の利用実態」
権藤恭之(東京都老人総合研究所)
12時50分 昼食
14時30分 特別講演 「高齢者の視覚特性を考慮したJIS規格の策定」  佐川賢(産業技術総合研究所)
15時30分 休憩
16時 聴覚障害者支援班 成果報告
「聴覚障害者のための手話の認知科学的なコミュニケーション支援 に関する研究」
長嶋祐二(工学院大学),黒川隆夫(京都工芸繊維大学),白井良明(大阪大学),神田和幸(中京大学)
「認知特性を考慮した手話の効率的な動画像通信方式に関する研究」
長嶋祐二(工学院大学),中園薫(未来ねっと研究所),寺内美奈(職業能力開発総合大学校),田中久弥(工学院大学)
「日本語手話翻訳システムの改善とその応用に関する研究」
黒川隆夫,森本一成(京都工芸繊維大学)
「HMMを用いた手話単語の認識」
白井良明(大阪大学),三浦純(大阪大学),島田伸敬(立命館大学),川東香菜(大阪大学)
「聴覚障害者のニード調査の概要」
神田和幸(中京大学)
17時50分 閉会の辞

第一回成果報告会開催案内に戻る

トップページへ     研究組織へ     研究対象へ     サイトマップへ