樋口宜男 履歴

学歴  職歴  学会活動  社会活動  受賞

学歴

昭和36年(1961年)4月 山梨県甲府市立富士川小学校入学 山梨県甲府市
昭和42年(1967年)3月   同  卒業   同
昭和42年(1967年)4月 山梨県甲府市立北東中学校入学   同
昭和45年(1970年)3月   同  卒業   同
昭和45年(1970年)4月 山梨県立甲府第一高等学校入学   同
昭和48年(1973年)3月   同  卒業   同
昭和48年(1973年)4月 東京大学教養学部理科一類入学 東京都目黒区
昭和52年(1977年)3月   同  工学部電子工学科卒業 工学士 東京都文京区
昭和54年(1979年)3月 東京大学大学院工学系研究科電気工学専門課程修士課程修了 工学修士   同
昭和57年(1982年)3月   同  博士課程修了 工学博士   同

職歴

昭和57年(1982年)4月〜昭和60年(1985年)4月 国際電信電話株式会社入社、研究所端末装置研究室勤務 東京都目黒区
昭和60年(1985年)4月〜昭和61年(1986年)7月   同  研究所第一特別研究室勤務 東京都目黒区
 → 千代田区
昭和61年(1986年)8月〜昭和62年(1987年)7月   同  研究所第一特別研究室 主査 東京都千代田区
昭和62年(1987年)8月〜平成2年(1990年)7月   同  上福岡研究所知能処理研究室 主査 埼玉県上福岡市
(現ふじみ野市)
(兼務) 平成元年(1989年)7月〜平成2年(1990年)7月    同  国際電信電話労働組合研究所支部長 東京都目黒区
平成2年(1990年)7月〜平成3年(1991年)3月   同  研究所AI応用グループ 主査 埼玉県上福岡市
(現ふじみ野市)
平成3年(1991年)3月〜平成5年(1993年)3月   同  研究所AI応用グループ 担当主任研究員   同
平成5年(1993年)3月〜平成5年(1993年)3月   同  研究所AI応用グループ 主任研究員   同

平成5年(1993年)4月〜平成5年(1993年)11月 (株)ATR音声翻訳通信研究所 第二研究室 主幹研究員 京都府相楽郡精華町
平成5年(1993年)12月〜平成9年(1997年)9月   同  第二研究室長   同

平成9年(1997年)10月〜平成10年(1998年)3月 国際電信電話株式会社 研究所音声応用グループリーダー 埼玉県上福岡市
(現ふじみ野市)
(兼務) 平成9年(1997年)10月〜平成10年(1998年)3月 (株)OSIプラス マルチメディア事業部技術部長 東京都目黒区
(兼務) 平成9年(1997年)10月〜平成10年(1998年)3月 (株)ATR音声翻訳通信研究所 第二研究室 招聘研究員 京都府相楽郡精華町
平成10年(1998年)4月〜平成12年(2000年)4月 (株)KDD研究所 音声応用グループリーダー 埼玉県上福岡市
(現ふじみ野市)
(兼務) 平成12年(2000年)1月〜平成14年(2002年)2月 (株)ATR音声言語通信研究所 取締役 京都府相楽郡精華町
(兼務) 平成12年(2000年)1月〜平成16年(2004年)3月 早稲田大学 人間総合研究センター(福祉・リハビリテーション研究プロジェクト) 客員研究員 埼玉県所沢市
平成12年(2000年)4月〜平成13年(2001年)3月 (株)KDD研究所 マルチメディアインタフェースグループリーダー 埼玉県上福岡市
(現ふじみ野市)
(兼務 平成12年(2000年)6月〜平成14年(2002年)2月 (株)ATR知能映像通信研究所 取締役 京都府相楽郡精華町
平成13年(2001年)4月〜平成13年(2001年)7月 (株)KDDI研究所 マルチメディアインタフェースグループリーダー 埼玉県上福岡市
(現ふじみ野市)
平成13年(2001年)8月〜平成14年(2002年)2月   同  バリアフリーコミュニケーション技術特命プロジェクトリーダー   同

平成14年(2002年)4月〜平成16年(2004年)3月 立命館大学 理工学部情報学科 教授 滋賀県草津市
平成15年(2003年)4月   同  大学院理工学研究科博士後期課程研究指導資格取得   同
平成16年(2004年)4月〜平成24年(2012年)3月   同  情報理工学部メディア情報学科 教授   同
(兼務) 平成16年(2004年)4月〜平成17年(2005年)3月    同  情報理工学部メディア情報学科長    同
(兼務) 平成16年(2004年)4月〜平成17年(2005年)3月    同  大学院学位審議委員会情報理工人間情報科学分科会長    同

学会活動

AVIRG(視聴覚情報研究会) 昭和63年(1988年)5月〜平成2年(1990年)5月 幹事

電子情報通信学会 平成4年(1992年)5月〜平成6年(1994年)5月 会誌編集委員会委員(WG-A)
平成10年(1998年)5月〜平成14年(2002年)5月 音声研究専門委員会委員
平成10年(1998年)9月〜平成12年(2000年)3月 「話し言葉処理」時限研究専門委員会委員
平成11年(1999年)5月〜平成13年(2001年)5月 情報・システムソサイエティ庶務幹事
平成12年(2000年)3月〜平成14年(2002年)3月 互選代議員
平成16年(2004年)5月〜平成17年(2005年)5月 福祉情報工学研究専門委員会委員
平成17年(2005年)5月〜平成21年(2009年)5月 福祉情報工学研究専門委員会副委員長

IEEE(the Institute of Electrical
and Electronics Engineers, Inc.)
平成5年(1993年)1月〜平成6年(1994年)12月 東京支部 SP Society Treasurer

日本音響学会 平成5年(1993年)6月〜平成9年(1997年)6月 編集委員会(会誌部会)委員
平成9年(1997年)6月〜平成11年(1999年)6月 編集委員会(会誌部会)副主査
平成10年(1998年)5月〜平成14年(2002年)5月 音声研究専門委員会委員
平成11年(1999年)6月〜平成15年(2003年)6月 編集委員会(会誌部会)主査
平成13年(2001年)6月〜平成15年(2003年)6月 評議員
平成13年(2001年)6月〜平成15年(2003年)6月 代議員

日本生活支援工学会 平成17年(2005年)6月〜平成23年(2011年)6月 評議員

その他の所属学会 リハビリテーション工学協会
日本福祉のまちづくり学会
ヒューマンインタフェース学会

社会活動

平成4年(1992年)9月〜平成7年(1995年)8月 首都高速道路公団モニター
平成10年(1998年)9月〜平成13年(2001年)8月   同
平成12年(2000年)6月〜平成15年(2003年)3月 日本健康福祉用具工業会エルボークラッチ国際規格適正化検討委員会委員
平成15年(2003年)4月〜平成18年(2006年)3月 日本福祉用具・生活支援用具協会「移動補助器分野の国際規格適正化調査研究」
歩行補助器委員会委員
平成18年(2006年)4月〜 ISO/TC173/WG1国内対策委員会委員
平成16年(2004年)2月〜平成17年(2005年)3月 滋賀県障害者の就労促進のためのIT活用方策検討会委員
平成15年(2003年)7月〜平成17年(2005年)6月 日本身体障害者団体連合会自動車協会(日身連自動車協会)相談役
平成15年(2003年)8月〜協会解散時 日本身障運転者協会(日障運)相談役
平成15年(2003年)9月〜 東京都身障運転者協会(都障運)相談役
平成17年(2005年)6月〜 日本身体障害者団体連合会自動車協会(日身連自動車協会)理事(調査研究担当)
平成17年(2005年)9月〜平成19年(2007年)3月 大阪府ITステーション支援研究懇話会委員
平成17年(2005年)10月〜平成19年(2007年)3月 滋賀県甲賀地域リハビリテーション連絡協議会委員
平成17年(2005年)10月〜平成19年(2007年)3月 滋賀県地域情報化推進会議安全・安心なネットワーク研究会アドバイザー
平成17年(2005年)10月〜平成21年(2009年)10月 山梨県笛吹市ふるさと大使

受賞

昭和40年(1965年)11月 山梨県芸術祭 音楽コンクールバイオリン部門ジュニアの部1位
昭和61年(1986年)3月 日本音響学会 粟屋潔学術奨励賞受賞
昭和63年(1988年)4月 国際電信電話株式会社 社長表彰(発明考案賞)受賞
平成9年(1997年)3月 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 発明・論文表彰受賞
平成21年(2009年)5月 電子情報技術産業協会 会長賞

立命館大学情報バリアフリー研究室のトップページに戻る